アキバのつぶやき

2024.11.10

副作用

 何事もやりすぎは反動がきつく返ってくる。もう30年前の事になりますが、「24時間戦う戦士」ではございませんが、毎日終電で帰宅する日々でした。。当然、体調不良が襲ってきます。ただの風邪と軽く考えて、市販の風邪薬を大量に飲んでいました。

基本的に身体は、両親に感謝するほど小さい頃か丈夫な方でしたので、少々の風邪ぐらいで仕事を休むということはございませんでした。
ところが、急に背中に鈍痛を感じ、汗が止まらなくなり、仰向けに寝れない状態になってしまいました。

翌朝、病院に行きますと、血液検査をすることになりました。結果、肝臓のγGTPが異常値の300近くまで上昇していました。お医者様からは、1週間後に血液検査してこの数値が下がっていなかったら、入院と宣言されました。

結局、正常値に戻っていましたので、そのまま帰宅できました。その時思ったのは、薬は飲みすぎると毒になるのだなぁという、薬の副作用の恐ろしさでした。

今多く発生している強盗事件などの社会現象も、もしかしたら、暴対法という厳しい法律によって、犯罪が闇化してきたのかなぁと感じます。昔の事例では、アメリカの禁酒法があります。

強く取り締まった反動で、ブラックマーケットなどで質の悪いアルコール飲料が出回り、法律による抑圧効果は見られませんでした。禁酒法が若者や女性に飲酒習慣を浸透させ、かえって中毒者の増加や、新たな犯罪の出現を促したのです。

いま日本社会を騒がしている、闇バイト問題は、暴対法の反動の現れとすると、益々、悪化し頻繁に起こるようになるのではないかと危惧してなりません。

中庸を行くのが人生の王道なのではないでしょうか。

コメント

コメントフォーム