アキバのつぶやきBlog

2025.01.12

家づくりで正解は何ですか?

 新年明けての最初の三連休。マイホームの建築を始められるお客様が向かう場所というのは、現代でもやはり総合住宅展示場なのでしょうか?私が、現役の注文住宅営業マンだったころは、年始にはこぞってキャンペーンと称し様々な催し物が展示場内で繰り広げられていました。中には住宅建築を考えていない方もご家族連れで来場され、モデルハウスの中はごった返していました。ところが、偶に真剣に検討しておられるお客様もちらほらご来場されていました。接客は輪番制だったので、仲間内では営業はくじ引きみたいなもんだと、嘯く営業マンもいました。

総合住宅展示場はご存知のごとく複数のハウスメーカが現実性の乏しい豪勢で立派なモデルハウスを建ててお客様をもてなしていますので、一日で様々な夥しい数の情報を浴びることになります。初めてのお客様ですと、当然のごとく戸惑われます。前に入ったメーカーではこう言っていたけど、このメーカーはまた違うことを言うという感じで、どれが本当なのか正しいのか、分からなくなり疲れます。

現在ではインタネットのおかげで、事前に情報を自分なりに把握できるので、以前よりは負担も少なくなっていると思うのですが、どうなのでしょう。これは家づくりに限ったことではないのでしょうが、大事なことは、自分は何がしたいのか、何が大切なのか?という価値基準をしっかりと打ち立てておくという事ではないでしょうか。基準が明確に定まらずにやたらと情報を入手しても、付和雷同してしまい思っていたものと違う方向に向かいかねません。

となりますと、やはり自分の気分といいますか、心地よいプロセスが実現できることが一番正しい家づくりの肝となるのではないでしょうか。本当の意味でお客様目線のアドバイスできる営業パーソンに出会えたお客様は幸福です。ですが、出会う確率は残念ですが非常に低いのが現状です。
ということは、自身の家づくりに対する意思をどこまで貫けるかになると思います。

最後に行き着くところは、家づくりも生き方も会社経営も、「それをいっちゃぁおしまいよ!」ということで、これが正解だ!というものは存在しないという事ではないのでしょうか。苦労や悩みなしに意思決定する一丁目一番地な行動は、何かにつけて正解を求めようとしないことかと思います。

自身を信じ、為さねばならないことを為す。これに行き着きました。

コメント

コメントフォーム