アキバのつぶやきBlog

2025.01.28

建築計画概要書ってどこにあるのか?

 既存住宅の売買の媒介を行うときは、現在の建物が過去にどのような内容で建てられたかを調査することが大事となります。
「建築基準法では、建物の建築等を行う際には、工事に着手する前にその建築計画(建物の設計等)が建築基準法の規定に適合しているか、建築主事の確認を受けなくてはならないとしています。これを「建築確認」といいます(この建築確認業務は、建築主事のほか指定確認検査機関が行うこともできます)。」:スーモ様のサイトより引用

よく言われている建築確認申請というものです。これは、一般に公開されずに建築主に交付されるもので、大切に保管してほしい書類です。それとは別に、一般の方でも閲覧できて写しを交付してもらえるのが、建築計画概要書といわれるものです。役所に行けば簡単ん入手でき、今ではパソコンを操作るだけでプリントアウトできます。ですので、窓口で職員さんの手を煩わせずに入手できる特定行政庁が増えてきました。

枚方市の場合は特定行政庁ですので、枚方市役所の別館に行けばいいのですが、アキバホームが力を入れているエリアであります、宇治市、城陽市等は、京田辺市にございます山城北土木事務所に出向くことになります。うっかり枚方市の感覚で各市役所に行きがちです。また、古い建物ですとそもそも概要書が存在しない場合があったり、完了検査済を受けていない物件もございます。ない場合は、計画通りに建築されたという証明性に劣ることになります。

一つ一つの建物には、それぞれの過程を踏んで存在しているのだなぁと思いますと、直ぐに取り壊して新築するというスクラップ&ビルドという事業に疑問を抱くことが少しある今日この頃です。

コメント

コメントフォーム