アキバのつぶやきBlog
2025.01.31
世の中値上がりばかり!
新年明けて早いもので、 明日から2月です。また当たり前のごとく、2月28日しかございません。光陰矢の如しです。一方で物価の上昇もあれよあれよと、上昇しています。私は、数年前から一人でスーパーに買い物に行きます。自分が食べたいものを自分で買いたいという衝動に駆られて、今となっては習慣となっています。だから、日用品や食品は値上がりばかりしているというのが実感として身に染みて感じます。ところが、自分では体験しないところでも値上がりが続いているものが世間にはたくさんあるのではないでしょうか。
その一つとして、火災保険料がございます。私は二十数年前に35年の火災保険を一括で納めましたが、今ではそのような長期の火災保険は存在しません。10年が最長です。記憶ではその時の保険料は50万円以上しなかったのではないかと思っております。(記憶違いでしたらすいません)
昨今は被害の内容が甚大であったり、老朽化している建物が増え、その損傷に保険が使われているのが原因の一つと言われています。同時に資材の高騰で修理補修費が増額しているのがあるのでしょう。そうしますと、これから新築を計画されているお客様にもその影響は降りかかってきます。
デフレ経済に長くつきあってきた私たち日本人は、この値上がり社会に戸惑っている人が多くいるのではないでしょうか?インフレ経済では明日より今日の決断が必要となります。逡巡していては機会を損失します。
デフレ経済では逆に意思決定を遅らせるほうが得を享受できました。どちらかが人にとって幸福を感じるのでしょうか?デフレの時代にはインフレが幸福を呼ぶといい、インフレ時代には物価下落のデフレが住みやすいと感じるのではないでしょうか。人は、基本的に無い物ねだりといったところなのかもしれません。
ということは、どんな状況になっても、「心ひとつの置きどころ」に尽きる、私です。