アキバのつぶやき
2025.03.07
戦力外通告は野球の世界だけではない!
野球はあまり興味がございませんが、世界大会のような檜舞台の試合には興味がそそられます。この頃、テレビでWBCの予選が開催されているとニュース番組で見るようになりました。正確には予選を行っているという認識は薄かったのですが・・・。(汗)
WBCの前大会は、大谷選手の大活躍で、わが日本国が優勝し、日本中が熱気で沸き起こった記憶がつい最近でしたので、どうしてまたやっているのか不思議でなりませんでした。オリンピックのようなイメージでしたので、4年に一度の開催と思っていましたので、まだ4年も経っていないだろうにと、頭の中にモヤモヤが残ったままでした。これは晴らさなければ気持ち悪いと、先ほどネットで調べますと、本選は2026年開催されるとのことで、今年は予選を戦うということになっていました。
だからか!メジャーリーグもそろそろ開幕だとしきりに大谷選手の動向をテレビは追っているのに、WBCの番組に大谷選手の姿が放映されないのは!!あまりの無知さに、一人で苦笑してしまいました。
そんなとぼけたを言ってられないプロの世界で、日々、練習されている選手に大変失礼なことです。よく聞くのは、監督なり、コーチから、「あなたは、もうチームの戦力とはみていない」と突然宣告される厳しい世界だということです。自分ではいけている、練習が不足しているからまだやらせてほしいと懇願しても、冷酷にファイアーとクビを宣告されるのです。結果しかない世界です。練習をさぼろうが、チームの勝利に貢献し続ければいい。いくら真面目に人の三倍四倍努力してもヒットが打てず、守り切れない投手では戦力とは見なされません。
努力賞はプロの世界にはないということです。そういう観点から私たち会社員の世界はまだまだ甘いです。例えば、営業で業績を上げられなくても、露骨に「君には営業の力がない」ので戦力外ですという言葉は、めったに浴びされることはございません。遠回しに伝えられることはありますが、「頑張ってますので、引き続きよろしくお願いします」で、お茶を濁す言い訳はまだ通用します。ところが、野球チームと同じで、企業も業績を上げて社会に貢献していく使命があるいじょうは、そうやすやすと見ぬふりすることはできない時代になってきたのではないでしょうか?
まして、不動産営業の場合は、対会社だけではなく、お客様のご要望にお応えできなければ、お客様からクビを宣告されることになります。お客様は直接の雇い主ではないですが、自身の大切な財産を売却なり、購入するという一大行事を、ひとりの営業マンに託すわけですから、主人公として当然といえば当然の意思表示です。いくら営業マンが、「頑張っています!」と報告しても、いつまでも結果が出ないのでは解雇は否めない。
お仕事の依頼を受けた以上は、真摯に結果を認め、原因と対策を考えて具体的な行動に移していくように心掛けなくてはなりません。その為には、あれこれとアプリケーションを身に着けることではなく、そもそもであるOS自体をアップデートしていかなければならないと思いました。