アキバのつぶやき

2025.03.31

白い花

 白い花といえば、シクラメンを思い浮かべるのですが、この時期となりますと、街路樹にある辛夷の白い花びらがよく目に入ってきます。この辛夷という漢字はどこからきているのか調べてみました。

なんと、つぼみが子供の握りこぶしに似ているからとのことです。またの読み方として「しんい」とも読み、つぼみを乾燥させて漢方薬にするとあり、花粉症など鼻炎や頭痛に効き目があるとのこと。

本当に昔の人は知恵があり発想が豊かだなぁと感じます。情報が少なければ少ないだけ、自分の脳を活用しようとするからなのでしょう。現代のような情報過多の時代に生きる人間は、独創力が低下していると言われますが、蓋しそうだよなぁと思います。

思い切って休日は、一切の情報から遠ざかる時間をもつことを増やそう。そうだ、山登りが私にはあったのだ。天気が良ければ、兜岳に登ろう。

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

カテゴリーリスト

フィード

ブログ内検索