アキバのつぶやきBlog

2025年01月

2025.01.07

因果のつながり

 古い言葉に「恒産なくして恒心なし」がございます。孟子の言葉で、物質面で安定安心がなければ、精神面で不安定になるという意味といわれています。収入が安定的に入ってこないと、生活が乱れ犯罪に走りやすくなると言い換えれることができますが、果たしてそうだろうかと考える時がございます。確かにこのところ凶悪な犯罪が多発している感がございますが、それは日本人の収入が激減したからなのでしょうか。

武士は食わねど高楊枝という言葉がございます。お腹が減っても武士というものは、めった矢鱈と人様の食べ物を盗んだり、物乞いはしないという意味とすれば、精神が安定していれば、恒産がなくとも人の道を外す行為は慎めるものではないかと思います。

現代では、生活のために仕事しないと働かなければならないとよく言います。これも、反対から考えますと面白い。仕事をするために食べ物が与えられており、仕事をするために生活があると踏まえると、仕事が人間としての役目であり使命であるとストンと腑に落ちる。

生活のため、収入のため、家族のためを先に考えるのではなく、自分に与えられた仕事を第一とすれば、収入がすくなても大きな不平や不満という気持ちが沸き起こることはないのではと思うのですが、綺麗事すぎますかね?

2025.01.06

冬の夜空

 あらためまして、新年あけましておめでとうございます。旧年中は何かと皆様にはお世話になり誠にありがとうございます。本日より2025年の仕事始めとなり、お客様のより一層のご満足をご提供できるよう、研鑽努力に勤しんでいくことを年頭に宣言致した次第でございます。まだまだ、人として未熟者でございますので、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

さて、昨年の冬期休暇初日より、自宅近辺のウォーキングを再開いたしました。夕食後におおよそ4キロぐらいの距離をウォーキングしております。時間にしますと45分から50分ぐらいでしょうか。

年末年始は穏やかな天気が続き、夜空は静謐で気持ちが良かったです。天文は全く詳しくないのですが、今でしたら東南方向に、冬の星座では代表格でございます、オリオン座を認識できます。また、西と東の空にはひときわ光る惑星が見られるのですが、それが火星か木星あるいは金星なのかわからないので、帰宅後に今日のほしぞらで確認するという毎日でした。

どうして初老の域に入ってウォーキングを再開する気になったのかなぁと振り返りますと、二つの動機がございます。一つは今年の4月頃に、友人と関西の最高峰であります弥山・八経ヶ岳に登山する計画があるからです。今までの低山とは違い体力の準備が必要かなぁと少しビビッています。
二つ目は、歳のせいか新陳代謝が下降気味でこのところ体重が落ちにくくなってきたということです。腹筋運動だけではやはり余分な脂肪は落とせないですね。有酸素運動を取り入れて太りにくい体質を取り戻していきたいです。

いずれにしましても、ストイックな目標だけでは習慣化するにはハードルが高いので、冬の夜空を楽しみながら少しづつウォーキングの距離を伸ばして行こうと目論んでいます。いつまで続くことやら!趣味はゆるく、まったりと!!