アキバのつぶやきBlog

2024.11.01

低額物件の仲介手数料

 今日から11月になりました。早いですね。今年もあと2ヶ月です。気持ちが焦りがちですが、一つ一つやるべきことをやるしかございません。

さて、仲介手数料の計算式として、3%+5万円という簡略式が一般的です。実際の仲介手数料の計算は、200万円までが5%、200万円~400万円が4%、400万円以上が3%として計算されます。

仲介手数料定めは、2017(平成29)年12月8日に改正され、2018(平成30)年1月1日より仲介手数料の料率が「物件売買価格が400万円以下の場合、売主様から最大18万円受け取ることができることに変更されています。さらに今回、2024(令和6)年6月21日に改正され、2024(令和6)年7月1日より、「物件売買価格が800万円以下の場合、最大30万円(税抜)受け取ることができる」ことに変更されました。

今回、手数料が上がった理由は空き家対策です。特に地方の空き家が対象です。改正された「昭和45年建設省告示第1552号」には「低廉な空き家等」とされています。価格が安いという意味です。空き家等なので土地も含むことになります。

2023年時点で空き家の数は約900万戸にのぼり、この30年間で約2倍に増えました。このまま、過去最高を更新することは必定でしょう。

政府としては、活用できる空き家をなるべく早く活用してもらえるよう、流通の活性化を掲げています。でも、地方の空き家などは物件価格が低く仲介手数料も低いため、遠方になればなるほど費用がかかり、赤字になることもあり、売主から売却依頼があっても丁重にお断りするケースも見受けられます。

全国で不動産会社(宅地建物取引業者)の店舗がない自治体は247市区町村にのぼるとの事です。全体の14%を占めます。これは現行の仲介手数料ではビジネスの継続が困難、成り立っていないともいえます。

それを踏まえ物件価格が100万円でも400万円でも、800万円以下の土地建物の場合は、最大30万円を受け取ることができるようになりました。土地及び建物について、使用の状態は問われないことから、築年数等についても条件はございません。

業者として注意しないといけないのは、媒介契約の締結の際に、報酬額について依頼者に説明し、両者間で合意する必要があるとされています。つまり、2024年7月1日以降に締結される媒介契約か、現在媒介中の物件の場合は、更新の際に変更する必要がございます。

今回の改正によって、里山の暮らしを望んでおられるお客様にとってはチャンスが広がったのではないのでしょうか?

2024.10.31

おばけ

 今年は選挙イヤーで、11月5日はアメリカ大統領選ですね。トランプ氏がもしトラを実現するのでしょうか?目を離せません。どちらが優勢なのか、日々報道されますが、予想できない状況です。

そんな中、ドジャースがワールドシリーズのチャンピオンになりました。大谷選手が切望していたワールドチャンピオンシップを、移籍した年に勝ち取るなんてなんと幸運な男なのでしょう。何がそうさせるのでしょう。うらやましい限りです。

そして今日はハロウィンですね。小さいころの記憶は全くございません。そんなに大人もお盛り上がっていなかった時代だったのでしょう。目の前の仕事をこなすことに精一杯で、タスクの量をこなすことで給料がUPしていた時代です。現代は、時間をかける量をこなすだけのルーティー的仕事では所得を挙げることは困難です。決められたことをより以上積み上げることができるかで収入が確定していた時代から、自ら機会を探し自らが変わって挑戦していかなくては、取り残される時代となりました。

お化けを期待し、オバケを探し、おばけを創り出す。予測することもできず、常識も通用しない時代に生きる老兵は、いつかお化けになるのでしょう。

2024.10.29

全てに意味があるのでしょうか?

 人生に起こる全ての事柄に意味があるのだろうか?

私は、意味がある派です。

結果には何らかの原因があると同じで、何事にも意味が必ずあると思っています。

それが何を意味しているのかが、明瞭に気づき感覚できれば素晴らしいのですが、それはいくら知識が増えても経験体験を豊富にしても実現できません。

おおかたの人は自己に都合の良いように解釈しようとします。自己認証バイアスは人間として生きていく限り、綺麗さっぱりに払拭することは不可能です。

仕事におきましては、結果の原因はこれだ!と明確に判明できれば、有効な改善策を打つことができます。だけど現実は、様々な事柄が絡みあいながら進んでいきます。全ては神のみぞ知るではございませんが、私達はどこまでも仮説で考えなくてはならないのかなぁと思うのでした。

2024.10.28

過半数

 昨日は、衆議院選挙の投開票が行われ、結果は与党の過半数割れという予想通りの結果となりました。物事を複数人で決めなくてはいけない場合、よく過半数が基準とされる。過半数を取得した裁決は、それが正当であれ不当であれ正当されます。便利といえば便利であります。

共有持分がある不動産の場合、過半数の合意があればできる行為は、修繕や管理がございます。売却に関しましては、全員の合意が必要です。持分だけの売却はできます。

様々な意見や考えのもと世の中は動いております。全員一致で決定するというのはある意味、議論を重ねる時間と労力を考えると、面倒というところに行きつき妥協しているということではないのかなぁと思います。

過半数さえとれば、自身の主張が通る議会にとりましては、重要すぎるほどの分水嶺です。今回与党が取れなかった過半数は、果たして新たな日本の政治の姿を実現するきっかけとなるのでしょうか?

期待して今後の政治を見ていきたいと思います。

2024.10.27

競争

 運動会の季節となりました。会社近所の小学校は昨日10月26日に運動会が開催されていました。うん十年前の運動会を思い返しますと、あまりいい印象がなく、いつもおなかが痛くなるくらい緊張していたのを思い出します。嫌だったのでしょうね。徒競走が・・・・。

一時、ゆとり教育世代では、そういう競争を廃止し、みんな手をつないで仲良くゴールするということが運動会で行われていたと聞きます。現在は種目として徒競走自体が無いとも聞きます。競争嫌いの私には、いい時代です。

思い返しますと、幼稚園の頃は、一等賞をよくとっていましたし、絵画も入選していましたので、運動会や学芸会のような催しが好きでした。ところが、小学校にあがってからは、運動では良い成績を残すことはなかったです。そんな経験からか、徐々に競争するのが嫌になっていったと思います。また他人から競争させられるのに、大きな反感を覚えるようになりました。誰かと比較されるのが嫌でたまらなかったですね。

世間では、その人に競争心があるから、成長し向上すると言われますが、確かにモティベーションを上げるきっかけにはなると思います。しかし、どうも私にはストレスばかりが残ってしまいます。誰でも勝てば面白いですが、負ければ腐る気持ちになります。すると一気にやる気が失せます。負け続ければ尚のことです。

負けず嫌いの性格だからその反動が大きいのでしょうか。

人間社会はどこを見ても競争の渦中にいて、競争から避けることはできません。程度の差はあれ何らかの形で競い合うようになっています。競争の激しい業界でビジネスを行うかどうかで業務へのストレスは大きく違ってきます。競争の多い世界をレッドオーシャンといい、少ない世界をブルーオーシャンといいます。

経営戦略の著書にブルーオーシャン戦略という本が昔、ベストセラーになりました。競争の少ない分野で戦うことを目指すという戦略です。ニッチ戦略ともいえます。ニッチの世界でビジネスができれば勝者になりやすいという考えです。なかなか、そのような世界を見出し作り出すことは難しいのが現実です。

我々の不動産業界とは生き馬の目を抜く鋭い速さで私語を遂行する強者だらけです。ちょっと油断すると、その隙間につけいって成果を掻っ攫うことは日常茶飯事です。

競争が嫌いな人間にとっては、日々が緊張の連続です。

負けてもストレスをため込まず、勝手も自惚れず、コツコツと自身のできることを行っていく心をつくるしかない。その為には、高尚な目的を心に抱きつつ、為すべきことに集中していこう。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリーリスト

フィード

ブログ内検索